SSブログ

無印良品の段違いサイドテーブル [物と暮らし]

一目見たときから、ずっと気になっていました。
もう3~4年は経ってしまった気がします。

とうとう、買いました。無印良品のスチールサイドテーブル。

RIMG5751.JPG
このフォルムにはしびれました。
天板が段違いになったテーブルは、文字通り段違いにユニークで魅力的。

販売コンセプトにそってかデザイナーネームは伏せられているようですが、
実は「コンスタンティン・グルチッチ」というドイツ出身の有名なデザイナーのプロダクトです。

ボビーワゴンのように、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のパーマネントコレクションに
選ばれた製品を手掛けた経験をもつプロフェッショナルです。

発表当時はMONOテーブルという名称で紹介されていたことを覚えています。

無印良品はこうした一部製品デザインに深澤直人さん、ジャスパー・モリソン氏(!)などの
実力派デザイナーを起用していることも知られています。


この無印良品のサイドテーブル、私の知る限り過去に一度カタログから消えたことがありました。

RIMG1132.JPG
この写真は2009年の初夏に撮ったものです。
お店で実物を見たときは思わず早歩きになりました。
これはソファ用の足のサンプルのためのテーブルとして使われた商品ではない備品でした。

RIMG1133.JPG

残念ながらこの時は在庫のない販売中止状態で、取り寄せも予約の取り扱いもありませんでした。


最近になって部屋の中で、財布やカメラなどのよく動く小物を一時的に置いておく
特定の場所が欲しい…ということを考え始めていました。

それじゃあ、あのサイドテーブルが向いてるんじゃないかと思いつき。

先日のゴールデンウィーク中にMUJIネットストアの商品ページを覗いたところ、
そのとき無印良品週間ということで、「会員10%OFF」のセール期間中でした。
その時点で関東圏の在庫はひとつのみ。

”…今買わないで、いつ買うんだよ!”

さっそく10%OFFのチャンスを活用すべく新規登録をして注文を、確定。

RIMG5736.JPG

雨の日に、こんな大きな荷物を注文して、なんだか恐縮です。


RIMG5747.JPG
サイドテーブルを買ってまず試してみたかったこと。

テーブルの幅と持っていた収納スタンドが同じ30センチで、ぴったりでした。
置いているのはアルストレインのデスクトップオーガナイザーです。

ぴったりの快感
幅もさることながら高さも、丁度よく、相性○

当たり前とだとは思うのですが、テーブルの高さが絶妙でした。
段の高い方はイスに座りながらヒジを置くのにちょうどよく、
段の低い方はイスに座ったときヒザにはあたらない高さ。

ただ、やはりサイドテーブルのため天板面積は広くないので事務作業用には少々不向き。
また、テーブルを支えているのは円盤状で、
重心も上にあるのでじゅうたんなどやわらかい床の上では、やや安定性に欠けます。

スチール、鉄製ということで、ささっと持ち運ぶにはちょっと重いです。
でもスチールなのでマグネットもくっつきます。

何でも向き不向きはあるので、あとは使い方、置き場所を決めていくだけです。

夏はテーブルが冷たくて気持ちよさそうです。

おめもじでした。
タグ:雑貨

小さなボビーワゴン [物と暮らし]

あるインテリアショップのHPを見ていたら、たまたま「ボビーワゴン」の商品ページを発見。

ボビーワゴンは、ジョエ・コロンボというデザイナーの考えた収納ワゴンで、
MoMA(ニューヨーク近代美術館)のパーマネントコレクションとしても知られている、
その筋ではけっこう有名なプロダクトなのです。

何年か前にこれを知り、気に入って写真をプリントアウトして保管したりしていました。

RIMG5653.JPG
先日、そのボビーワゴンを買っていました。

ただし。これは3分の1の縮小サイズで、
デスクトップワゴンという名前で流通しているミニチュア版であり、
厳密に言えば「ボビーワゴン」ではありません。

先日ひさしぶりに見たボビーワゴンにちょっとときめいて、グーグルの画像検索で
ボビーワゴンを調べていると、ボビーワゴンの上にさらにちっこいボビーワゴンが乗っかっている、
摩訶不思議な画像を発見して、たちまち欲しい!と思ってしまいました。

さらに調べてみると、一般に販売されている商品だとわかり、
さっそくショッピングサイトなどを調べまわりました。

実を言うと本物のボビーワゴンは、けっっこう良いお値段で売られているのですが、
ミニチュア版は小さくてサイズなりの値段なので、購入を迷いませんでした。

RIMG5656.JPG
3分の1サイズのミニチュアといえど、オリジナルと同じデザイン。
様々な収納箇所があり、幅広い用途に対応できる使い勝手も顕在。

2段の回転トレイは、側面の出っ張りを押すことで、くるっとせり出します。
RIMG5662.JPG
ワゴン収納実験その1
電子機器のケーブルを収納。

RIMG5657.JPG
ワゴンの側面には2段の収納スペースがあり、
大きく開いた窓から物を出し入れすることができます。

それだけでなく、天面と底面のフタは取り外しができるので、
長い物も無理なく収めることができます。
RIMG5658.JPG
ワゴン収納実験その2
大きめのハサミを収納。

RIMG5660.JPG
ワゴン収納実験その3
開いた窓からポケットティッシュを収納。

RIMG5666.JPG
ワゴン収納実験その4
上段:名刺やポイントカードなどを収納。
下段:コードをまとめてイヤフォンを収納。

RIMG5663.JPG
ワゴン収納実験その5
下段のスペースにエネループ充電器を収納。

RIMG5664.JPG
ワゴン収納実験その6
浅いトレイ形状の天面に腕時計と爪切りを収納。(置いてるだけ)

ワゴンの底には5つのキャスターがついていて、簡単にぐるぐる回すことができるので、
どこにしまっても向きを気にせず使えるのも特徴的です。
私は箱から開けた時嬉しくて、キャスターを転がして遊びました。


本体の色はこのホワイトブラックオレンジの3色展開なのですが、
発売から時間が経っているためかネットショップでは全色の品切れが珍しくありませんでした。

特にホワイトが人気らしくホワイトだけの悔しい売り切れも多く、探すのに少し時間がかかりました。
それでも、いくつかホワイトのものが買えるところは見つかったのですが、
最初に購入したネットショップでは在庫がないため、多色に変更できないか、
という連絡を代金支払い後に受けました。

変更も検討しましたが、在庫のない商品を買えるようにしたまま、これを商品管理に難アリと見て、
結局注文キャンセルとしたのですが、その後別のショップで発見。

しかも少し値引きされていたので、キャンセルしたところよりもずっと安く買えて結果オーライに。

結果を急がない事がかえって良い結果をもたらしました。
塞翁が馬なり。

おめもじでした。

ボビーワゴン 3段2トレー (ジョエ コロンボ) ホワイト



タグ:雑貨

骨盤がリラックスするフーレセラピー [ウェルネス]

マッサージは気持ちいい。
私自身、よく知りもしないのに割と興味本位でやってもらってしまっている。

昨日今日と「フーレセラピー」と「レインドロップ」という、
知らないと言葉だけでは具体的に何をどうするのか判明しない、そんなマッサージを受けていた。

まず「フーレセラピー」、これは足ふみマッサージ。(と、解釈。)

施術師さん(女性)が被験者(私)を踏む。なんども踏む。丁寧に時に力強く、踏む。
とにかくマッサージの最中私は踏まれっぱなしなのだ。(笑)

はじめに準備として施術師さんはマッサージ用の足袋のような履物に足を包み、
私は上着を脱いで、ベルトなどの身に纏う硬い物を取り外して、毛布の上に仰向けになる。

最初に両の足首を持ちあげられ、軽く左右にゆするように振ってもらう。
おそらく、最初に身体の左右のバランスをならすためだと思う。

次に横向きに寝そべり、薄い毛布のようなものをかけてもらい、
上になった足を前に曲げて、もう一方の足の内側を踏んでもらう。
最初に股関節の部分に強く「圧」をかけるらしい。
太もも、ひざ裏、ふくらはぎと、徐々に足首の方へと一定のリズムでもみほぐすように踏んでもらう。

特にふくらはぎにかかる「圧」が気持ち良かった。


昨日は下半身から上半身までの全身コースでやっていただいた。

それで肩のあたりをリズミカルに踏んでもらっている時に施術師さんが私に話しかけた。
すると返事を言う声が、ぎゅっ、ぎゅっ、ぎゅっという踏むリズムにのって、

”だぁ、いいッ、じょお、ぶう、でぇ、すぅッ”

と胸を圧迫されるタイミングで声が途切れるのがおかしかったらしく、施術師さんは笑っていた。
つられて私も笑いだす。

フーレセラピーを受けていると、しだいに自分の呼吸が深くなっていることに気付く。
眠ってはいないのだけれど、寝息に近い呼吸に変わっていく。

終わった後は、なんだか頭がぼあーっとして、身体が温まっている。
血流やリンパの流れを促して、代謝を促進するという効果は終わった後に実感できた。

また施術師さんによると、始める前に比べて、
寝た姿勢でできる両つま先のあいだのV字の角度が広がっていたらしい。

腰(骨盤)に対しても足圧をかけてもらっていたので、
骨盤がより開いてリラックスできている状態になっていたのだと思う。

私は今回の施術師さんによるフーレセラピーは2回目だった。
その施術師さんは、気さくな明るい方で、
終わった後も身体のことについて色々と話を聞いていただけたりと安心して頼めるので、
その方のフーレセラピーの「ファン」になった。

と、ご本人に報告した。ファンです宣言。(笑)あつかましい。

機会を見つけて、フーレセラピーをもっと受けてみたい。
女性限定の施設やサロンもあるので、けっこう貴重な機会なのだと思う。

マッサージ中は本当に幸せを味わっている気がする。

自分以外のヒトに優しさをもって触れられるということそれ自体に、
単純ながら強力な癒しの要素があると感じている。

おめもじでした。

目覚めのいい朝にユニクロのプレミアムコットン [物と暮らし]

今まで考えられませんでした。
同じ服を、3着も買うなんてことは。

RIMG5588.JPG
今月はじめに、ユニクロのプレミアムコットンのVネックTシャツというものを1着買っていました。

ですが、買ってすぐには袖を通さずにいて、買ったことを忘れかけていました。

ふと先日、そろそろ休もうか、と着替えようとしたタイミングでこのVネックを思い出し。
しばらくぶりに手に取ってみると、思いのほか軽く、ソフトでなめらかな肌触りだったので。

…これ着て寝てもいいかも、という想像が頭をよぎり、
このVネックを着てその日は休むことにしました。

そして翌朝。

なぜだか妙に目覚めが良かったのです。
ひさしぶりによく寝た!という疑いようのない心地よい感覚がありました。

目が覚めて自分が布団の中にいるとわかった時、布団の中はパラダイスでした。
グズグズするでもなく、頭の中も割と鮮明でクリアーな感じがしました。

そしてなぜか自分の二の腕からいい匂いがするという、
わけのわからないオマケもありました。

ここ数年のうちでも、かなり目覚めの良い朝だったことがはっきりわかったので、
Vネックを着て寝たことがずいぶんと印象に残っていました。

RIMG5589.JPG
このVネックの生地は横によく伸びるので、おそらく身体への締め付けがなく、
寝ている身体に無理な負荷がかかりにくかったのだろうと思います。

また首まわりも割と広めにカットされているので、ゆったりした着心地でした。

普通のTシャツよりも生地の通気性がいいのか、服の中の湿度もいい塩梅だったのでしょうか。
はっきりとした理由は不明ですが、これを着て寝た朝の目覚めが良かったのは本当です。

(もちろんVネックは関係なく、単純に体調が良かっただけなのかもしれません。)


そんなわけで、このプレミアムコットンVネックは私の肌に合っている!と考え、
今日ふたたび、最寄りのユニクロの店舗へ行き、買い足しました。

RIMG5590.JPG
同じグレーを2着、ダークグレーを1着、縫製の仕上げがより丁寧なモノを選んできました。

とりあえず、スリーピング・ユニフォームとして1~2着、普通に外着としても着回ししやすそうなので、
持ち服に合いそうな色違いも買いました。

まだこれから買い足す可能性大です。
買い足して古いロングTシャツなどを処分する構想も湧いてきました。


この件でふと思ったのですが、
「寝るときに黒い服を着るとリラックスできない」…という考えが浮かびました。

黒はすべての色を「吸収」する色です。
良くも悪くもあらゆるものを溶け込ませてとりこんでいく色です。

私の想念上の考えですが、眠るときに吸収する色の力が働いていると、
その分、リラックスしにくくなるのではないか、と思います。

これは食べながら眠ることができない理屈と同じだと考えます。
眠りは消化と代謝のための時間だと捉えれば、吸収している余裕はありません。

私は今まで黒い恰好をして寝ていることが多かった気がします。

私は色の力というものが、「ある」と考えているので、
眠りに適した服の色というものがある気がします。

眠りを色からアプローチする考えはあるのでしょうか。


おめもじでした。

液体美 [日記]




思いがけず、目を奪われて思い立ったが、この写真。

たまたま目にまばゆい色彩を発見、撮らずにおけぬとシャッターを切る。


一杯いかが
被写体はこちら。

お昼を食べるとき、グラソーのビタミンウォーター「パワーC」を飲もうとして、
ドリンクをスガハラのグラス「カスケード」に注いだ時のこと。

再現します。

ダバダ~バ~ダバダ~
水色のグラスとビタミンウォーターの赤紫色が、化学反応を起こしました。

味はさっぱりほんのり甘い、割と好き
見慣れない色のドリンクでしたが、注いでみるとやけにきれいなもので。

グラスを透かすと、ドリンクの色味にグラデーションがかかり、
浮世離れした景色がグラスの中にありました。

撮ってるとき一度こぼした
注いだスガハラのグラスは、ガラスの厚みの差で斜めにウォーターラインが走っているデザインで、
傾けてみるとまた、ユニークな表情になりました。

断固・拒否
ちなみにこの独特な色のドリンク、表示のとおり合成着色料による発色ではなく、
ムラサキイモとパープルキャロット由来の着色料が使われているとのこと。

グラスが注いだものを引き立てるための器だとすれば、
これはミラクルな組み合わせ。

パワーC、飲むならカスケード。

おめもじでした。

GLACEAU vitamin water power-c 500ml×12本



タグ:写真 雑貨

もうひとつの貝印の爪切り [物と暮らし]

先日、新しい爪切りを買いました。

ちなみに先月も新しい爪切りを買いました。
この爪切りを失くしたわけでも、壊してしまったわけでもありません。
使い分けるため、と言っておけば衝動買いのエクスキューズになる気がします。(?)

ここは「爪切り」をやたらクローズアップするマニアックなブログです。
読まれる方がついてこれるかどうかはもはや考慮いたしません。(笑)

先月も同じような写真を…デジャヴ?
こうして、ふたたび貝印の爪切りを買っていました。

なんてったって。
デザインの無駄がどこにも見当たりません。すべての形状に意図と機能がうかがえます。
これほど使いやすさと美観をかね備えた安価な爪切りは他にない、と言ってしまいます。
ほっとけないんです、どうしようもないほど素敵なんです。

おう、新入りよ
先月買ったSサイズのTYPE003とはことなりレギュラーサイズなので少し大きく、親指や足の大きめの爪が切りやすいです。

メイドインジャパンです
こちらはTYPE003の曲線美とは違い、「構造美」で魅せるタイプの美観をもった爪切りです。
私にはかなりドイツテイストの色濃いデザインに思えます。

かっこええがな
直線と円の融合したシルエット、私にはどストライクでした。
ハンドル端の円状のふくらみは指が乗りやすく、自然に力をかけられる形状になっています。
その丸みの端もななめにシェイプされており、指のフィット感が素晴らしいです。

いつでもツメ切ったるぜ
テコを持ちあげると003とは違い、ヤスリはハンドル側についています。
この爪切りの特徴的なハンドル部分の2本の軸。
絶妙な折り曲げ角度によりテコが働き、サクサクと爪を切っていけます。

またこのハンドル、カチカチッとした心地よい手ごたえで動くので、
ついつい用もなくハンドルを触ってしまいます。

この小さなくぼみはっ…!
貝印さん、私は見ていますよ。この小さなこだわりを。

ハンドルの端に小さなくぼみと小さな突起が、対になってあるんです。
これがたたんだ時の位置合わせの基準として噛み合うことで、
爪切り部とハンドルがきっちり揃ってたたまれるようになるんです。(感動)

ブリキのロボットみたいな…
この爪切り、
なんだか「顔」に見えてチャーミングでないですか。

今回の件をもって古い爪切り2本を、ごくろうさまとして整理しました。

また、この貝印の爪切りは2011年度”マイ”グッドデザインアワードにノミネートされました。

おめもじでした。

KE0104 ツメキリtype004



タグ:雑貨

物の整理は小さな判断の積み重ね [持ち物ダイエット日記]

昔はほとんど物が捨てられず、数年前にやっと「捨てる選択肢」を見出した。

物が捨てられないと、何もかもが古くなり、そして変わらないまま時間だけが過ぎていく、
そんな焦りのような、危機感のような、ただならない切実な思いが、捨てる選択肢を創った。

少しずつ、葛藤の壁をぶざまによじ登って物の整理を続けている。
精神的に余裕がなくなってくると、物を整理する余裕もなくなってくる。

ここ最近はまさにそんな感じで、むやみに物が散らからないよう、
増えないようにとどめておくので手いっぱい、という感じだった。

先日、プロの整理収納アドバイザーさんによる講習を受ける機会があり、
以前受講した整理収納アドバイザー2級講座での内容をあらためて復習することができた。

RIMG5407.JPG
今は思い通りにできなくても、小さな判断を積み重ねて、あきらめずに続けたい。


数日前ふと、玄関の収納にあった「なわとび」を思い出して、今日処分した。
おそらく10年は使っていないし、まともに触ってもいない「なわとび」が3本もあった。

RIMG5404.JPG
幼稚園~小学生の頃、体育の授業で使っていたものだったと思う。

物の整理を初めたあと、このなわとびの処遇を考えたことはあったと思う。
ただ、少し前はどうにも捨てる気にはならずに、そのまま保存継続を決めていたらしい。

ふだん目に留まるような場所にはなかったために、判断が保留されたままだった。

でも今になってみると、判断は早かった。
無意識的にこころの整理は進んでいて、やっと顕在意識にのぼりつめたか。

RIMG5296.JPG
先日、工具箱のいくつかドライバーを処分した。

新しく使い勝手のよさそうな精密ドライバーを購入したことをきっかけに、入れ替えを行った。
精密ドライバーはパソコンの吸気口の分解清掃の際などに重宝している。

錆びているもの、先端の変形してしまった精密ドライバーなどを処分した。


そして今日は「靴」を1足処分した。

正直言って写真を撮ることすらはばかれる、
みっともない度全開のボロさなのになかなか捨てる気にならなかった。

靴底はすり減って平らだし、なぜか靴ひもがなぜかあっというまにほどける。

他の靴をつぶさないための、代わりとしてなんと最近まで履いていたのだが、
どうにもくたびれた靴をはいていると、セルフイメージに悪影響をおよぼす。

踏ん切りをつけ、新しい気に入った靴を履いている自分をイメージして、ゴミ回収に出した。


雨だれ、石を穿つがごとく、量質転換を迎えられるよう、
物の整理には一定のエネルギーをかけ続けていく。

おめもじでした。


ツイッター、はじめました。
http://twitter.com/#!/omemozi
タグ:整理論 雑貨

部屋にクジラやタコがいます。 [愉快な必要ムダ]

私の部屋にはクジラがいます。タコもいます。それからサバもいます。

アザラシやウツボ、ウミガメなどもおります。
要するに、水の中で暮らしている生き物のたいがいは、部屋の中で見かけることができるのです。

RIMG5401.JPG
このような小さく精巧な模型を長らく集めておりまして、ゆえにさきのようなたわごとを申します。

これは水族館の自販機で買える、つまり買うには水族館へ行かねばならんわけです。
一応確認するもネットショップやオークションは割高で、また現地で買う面白味もありません。

私はこの水棲生物フィギュアの新シリーズが出るたびに、最寄りの新江ノ島水族館へ行きます。
先週発売の新シリーズは全13種類。セット売りはしていません。
コレクター泣かせの「ランダムばら売り」、全種類欲しい人間はちょっとばかし苦労するわけです。

まーた、こんなに…
でも今回はあんまり苦労しませんでした。
18個買った時点で全13種類のひととおりが揃い、同じ種類の重複が少なく済みました。

何年か前、私と同じように集めていたおじさんに声をかけて交換を申し出たら、
後日、私の欲しい種類を郵送で「プレゼント」してくださいました。

何年か前、何度やっても残り1種類がまったく当たらない、
ダメもとで、商品補充にきたお姉さんにカプセルを選ばせてください、と頼みますと、
ありがたいことに特別に欲しい1個を選ばせてくれました。しかし原則、これはタブーです。
お姉さんの責任問題になりますから、今の私はそういうことをやりません。

こういう何が当たるかわからないコレクションを全種類集めようとすると過去の経験上、
全種類の2.5倍(全10種類なら25個)ほど買わないとすべて揃わず、無駄遣いに悩みます。

今なら同じ種類が重複して余った物はネットオークションで売ることもできるので気が楽です。


そんなこんなで全種そろった「日本水族館立体生物図録第3巻」。
指先サイズのミニチュアに生物造形の魅力があふれております。

ばくり
フンボルトペンギンはクチバシにイワシのような小魚をくわえて、海中を飛び回ります。

弱肉強食の世界
魚を食うペンギン、を食うアザラシ、を食うシャチやサメ。ペンギンの姿がこんな想像を膨らませます。

もっと良い名前つけてくれ
淡水に棲み、ユニークな鼻を持つブタバナガメ。人懐っこい種類らしい。

グギャオース!
本物も親指の先くらいの小さな魚、ダンゴウオ。
胸ビレが進化したおなかの吸盤は、さながらバケモノの口のよう。

大根なんか真っ二つ
マッチョなハサミをかまえる不敵なオーストラリアオオガニ。
一番欲しいと思っていた念が通じたのか、一番最初に買い当てたのがこの巨大ガニ。

キトサン最高
カニやらエビなど甲殻類が好きなので、シリーズの仲間が増えてめでたい。
うちには本物のエビもいます。エビってけっこう長生きします。

ザ・パイシーズ
2色のカラーリングのアジアアロワナ。
星占いで使われているうお座のマーク、これは2匹の魚が抽象化されているそうで。

鯨骨生物群を知ってるかい?
シリーズ初の骨格模型、実物とフィギュアのサイズが一番かけ離れている、
世界最大のシロナガスクジラ。
海底には沈んだクジラの骨のまわりにしかいない生き物がいるんですって。

まわる~まわるよ、模型はまわる~
水族館の自販機のそばにゆっくりガラステーブルが回転するショーケースがありました。
こんな風にスタイリッシュに飾れたら、道楽人としては大変喜ばしいでしょう。

国立科学博物館の展示ような雰囲気で飾りたい。


おめもじでした。
タグ:雑貨

頼もしい灯り、ルマテックのブックライト [物と暮らし]

連日の地震による発電所への影響により「計画停電」が実施されています。

原発事故が深刻なあまりか、他の火力発電所・変電所が運転できない状況は報道されません。
私を含めて停電のきちんとした原因はあまり知れ渡っていない印象が否めません。

計画停電は電力の供給バランスを保つためには致し方ない判断なのだと思います。
それまでの日本のインフラがいかに安定していたかを思い知った気分でした。

先日、私の住んでいる地域でも停電がありました。
あらかじめ告知があったとは言え、電気が通わなくなると当たり前が「当たり前」でなくなります。
そして真っ暗なコンビニを見たのは初めてだったと思います。


家で停電すると、まず電気(照明)がつきません。

もちろんトイレの灯りだって使えなくなります。
おそらく家庭で停電中だった方は懐中電灯なり、ローソクなり灯りの用意をしていたと思います。

計画停電にあたり、ふだん気に入って使っていたブックライト(読書灯)が、
今まで以上に重宝することになり、その使い勝手の良さに惚れ直しました。

今回は私が使っているブックライトを紹介させていただきます。

RIMG5339.JPG
かれこれ5年愛用のLumatec(ルマテック)のブックライトがこちら。
青く丸いヘッド部分に高輝度ダイオードが2つ、ヘッドを押し出すようにレールを動かすと点灯。

RIMG5343.JPG
本をクリップにはさんで固定することができ、
寝る前に少し本を読みたい時など、部屋の照明を付けずに済むのは気が楽です。
ヘッドの部分は角度が調整できるので、照らしたい範囲や向きも思いどおり。

停電の時は腰のポケットにクリップではさんでおくと手元足元が常に照らされるので助かります。

RIMG5345.JPG
本体背面にスタンドがあるので、立たせた状態でも使えるのがミソ。
細かい作業でのピンポイントな灯りが欲しいような時も、使わない時も便利。

RIMG5334.JPG
読書灯という道具のためか明るく照らす範囲は限られるものの、
ちょっとした懐中電灯代わりとしては充分。

RIMG5351.JPG
また、専用ストラップが付属しており、首にかけたり、フックにかけたりさらに使い勝手が広がります。

このストラップも凝っていて、アジャスターがついていたり、
ストラップ部分だけ取り外せるようになっていたりと、アウトドアレジャーでも重宝しそうです。

そして私、ストラップはまったく使っておりません。

RIMG5349.JPG
いま特に大事なのがここ。
単4電池4本で「100時間」の連続使用が可能、と説明書にあり、
どこまで正確かはわかりませんが、やたら電池が長持ちしているのは確かです。
最後に電池を充電したのはいつだったか覚えていません。

夜、灯りを付けたまま眠ってしまった翌朝も変わらずに光り続けていた事を覚えています。

RIMG5354.JPG
サンヨーのエネループと本体デザインが妙にお似合い。

残念ながら、現在このブックライトは販売が終了しているらしく、
モデルチェンジされた同じ後継商品も今日調べてみると販売が終了していました。

もう1個買っておいてもよかったな、と思っているくらい使い勝手のよいプロダクトです。
もしも今でも買えるショップをご存じの方はぜひ、わたくしめに教えてください。

停電はこのブックライトで乗り切る。

おめもじでした。

ツイッター、はじめました。
http://twitter.com/#!/omemozi
タグ:雑貨 読書

死蔵ネットポイント、義援金化のすすめ [日記]

去年、私はツイッターのアカウントを持っていたのですが、
あまりつぶやかない上、フォローの関係も薄く、アカウントは削除してしまいました。

ですが、ふたたびツイッターのアカウントを持ちました。

その動機となった理由がただひとつ。

震災への義援金はクレジットの他にも「ネットのポイント」も使えることを広めようと思いついたためです。

わたし自身、このソネットブログを利用してから、少しずつ「ソネットポイント」が貯まっていました。
ですが、このポイントはほとんど活用することがなく、なかば「死蔵」されていたものでした。

14日にソネットポイントによる義援金受け付け実施を知りました。

ソネットポイントによる「東北地方太平洋沖地震義援金」実施のお知らせ


いつもSo-netブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたびSo-netでは「東北地方太平洋沖地震義援金」として、ソネットポイントによる被災者支援のための義援金受付を開始いたしました。

「東北地方太平洋沖地震義援金」の詳細な内容やお申し込み、またご自身の所有ポイント数は以下よりご確認いただけます。

「東北地方太平洋沖地震義援金」詳細とお申し込みはこちら

ソネットポイントをお持ちの方は、ぜひともご協力をいただけますようお願い申し上げます。


■3月15日追記:リンク画像を更新しました


1ポイント1円分、金額として微々たるものではありますが、
使う予定もなく持て余すくらいならと、ぜんぶ義援金として使っていただくことにしました。

他にも持っていたYahoo!ポイントの残高も義援金として整理しました。
私の実行した金額なんてたかが知れています。

ですが、私のように使われずに死蔵されているネットポイントをお持ちの方は、
相当数いらっしゃるのではないかと思うのです。

有効期限切れが迫っていたり、まったく利用しないけどポイントだけは貯まっている…
そんな放っておいたら失効になってしまうポイント、けっこう存在しているのではないかと思います。

今までポイントの使い道がなかったとしても、義援金化することで有効活用できます。

1ポイント単位で清算できますので、端数を切り落とすもよし、
必要な分を残すもよし、都合にあわせた形で義援金の協力ができます。

他にも楽天ポイントやTポイントなど大手のサービスでも
ポイント義援金化の受け付けページが開設され、呼びかけが行われています。

楽天は現在、個々のショップで独自に呼びかけているようで、
やや手続きに不明なところもあるので、今は見送っています。

この楽天ポイント、このブログでやっていたアフィリエイトによって発生したものですが、
私は楽天をぼぼまったく利用していないので、近いうちにぜんぶ義援金として処理します。

復興に向けてわずかでも力添えができればと思い、今回の記事を書きました。


私のツイッターのアカウントは
http://twitter.com/#!/omemozi
です。

使い方、まだよくわかりません。習うより慣れろ、色々ツイートしてみようと思います。
良い情報もデマもあっというまに広がるツイッター。
これとうまく付き合えるよう、利用してみようと思います。

おめもじでした。
実績トップクラスのブランド品 宅配買取♪

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。