SSブログ

自分の文章、日本語に見えるだけ? [本と暮らし]

こうして、誰から頼まれたわけでもなく、ブログを持ってときどき文章を作っている。

パソコンのおかげで「書く」ことが効率的になったことで、文章を作る頻度と量は増えている。

でも、だからといって文章力が等しく向上しているか、というと残念ながらそうではないらしい。

書きたいものがあったとき、持っているボキャブラリーの中から、
組み合わせ慣れたことばのパターンを当てはめて文章の体裁を繕っている。

その作業の中で書ける文章がいくらかパターン化されてきていることを感じて、
最近、自分の作り出したマンネリズムに対する「飽き」が無視しきれなくなってきた。

例えば、前にも似たような言い回しをしたな、とか、
自分が新しく感じたことを表現するために、
ピタッと当てはまる言葉を探す前にすでに使ったことのある表現で代用して済ませてしまったり、
使っている書き言葉の手ごたえを感じにくくなった。

わざわざ公開しているブログなのだから、
もちろん読まれることを想定して書いてはいるけれど、
むかし書いたものに再び目を通すと、読むのがつらくなることがあり、いたたまれない。

そうしてときおり、文章を推敲して、言葉尻を直したり、不要箇所を消したりしている。

たまに国語に関する図書を借りて読むのだけど、
いきおい手に取った林望さんの著書、「日本語の磨きかた」を読んでしまったことで、
自分の文章力がどうにかならないかを考えはじめることになった。

RIMG6100.JPG
これを読んでいると、つい自分の文章のこととに重ねてしまい、
反省しがちな気分にもなってしまうのだけど、
ひとつ救いの光明を感じることばも見つかった。

書いた文章を客観的に判断することが、上達への第一歩ということで、
自己批判できるうちは、まだ発展できる余地があるんだな、と思えたことで希望はつなぎとめた。

技術的な巧さがなくても面白い文を書く人もいる、
反対に文章の作り方が巧くても面白みに欠ける人もいる、と様々な文章があるという。

この本で個人的に面白かったのは林望さん自身が森鴎外の文章に影響を受けていて、
尊敬の念も確かにうかがえるのに、
鴎外の文はある面で非常にわかりにくいとズバッと爽快に斬っているところ。

けっして森鴎外のような文豪でもおだて上げて誉めそやすわけでもなく、
冷静な視点で文章のこと、ひいては古文を含めた日本語のことを論じる姿勢に私は惹かれていた。


文章の面白み、それはいったい何なのか、ということを考えたとき、
まだ自分にはことばにすることができないのだけど、
これについてはブログをやっているうちはずっと考え続けていけるテーマになると思った。

おめもじでした。

日本語の磨きかた (PHP新書)



タグ:読書
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

実績トップクラスのブランド品 宅配買取♪

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。