SSブログ

立てよ、国民!しゃもじ、大地に立つ! [物と暮らし]

利用者の9割は女性であろう雑貨屋さんの一角、
とっても可愛いお弁当がつくれそうなグッズの並ぶ場所から私を呼ぶ、黒いしゃもじ。

RIMG4437.JPG
「立つしゃもじ」

この6文字以上に、この商品を簡潔な日本語で正確に示す言葉を私は思いつかない。

この「立つしゃもじ」は調理器具、生活雑貨などで有名な株式会社マーナさんの製品。

RIMG4501.JPG
もはや商品名がわかれば説明不要なのだけど、このしゃもじは立つ。

膨らんだ持ち手の底が平らなため、スッと上を向いて自立する。
立つことによって、使った後でも置き場所に困らないし場所もとらない。
そしてホコリもかぶりにくい。

それにしてもどうだろう、この曲線美。
すでにオブジェの領域に抵触しつつあるのではないか。

RIMG4506.JPG
この持ち手はただ立つだけの造形にあらず、
手にしてびっくり、しっくりと手になじみ、持ちやすく力が入れやすい。
炊きたてのご飯をかきまわす手ごたえに違いを感じる。

しゃもじ面と持ち手の境目では、曲面の凹凸が緩やかに切り替わり、
すくいやすさと持ちやすさに応じたきめ細かい造形になっている。

RIMG4510.JPG
はじめて店頭で手に持ったときは、立つことよりもその持ちやすさに、お!と目を開いた。

立つことばかりで、持ちにくかったならそれは本来の道具として本末転倒、
これはしゃもじとしても、立つ付加価値にしても、きちんと両立されている。

RIMG4505.JPG
さらに立つこと、握りやすさ、に加えて、ご飯をすくいやすいフチの薄い造形も「立つしゃもじ」のポイント。

すくう面の先から持ち手のふもとまで、ぐるっとフチが薄い。
ご飯を切り分ける感覚でサクサクッと、すくえる。

パッケージではしゃもじの先を少し出して実際に触れるようになっていることからも
薄さにはちょっと自信が感じられる。

また、ご飯のくっつきにくい表面にある
大仏様の螺髪(らほつ)のような突起はひとつぶ2ミリほどで小さい。
電信柱に張り紙をされないように巻かれるイボイボシートと同じでかなり細かい。

RIMG4509.JPG
終わりに家で使っている象印ZUTTOシリーズの炊飯器に付属のしゃもじと「立つしゃもじ」とを比較すると、一目瞭然、今までのしゃもじは立つしゃもじのおよそ倍の厚みがあった。

ふたつのしゃもじを同じ距離に置いて写真を撮ったので遠近差によるごまかしはない。


しゃもじでは意外だったカラーバリエーションも豊富。

黒以外にも、赤・白・ピンク・黄があり、私は白いご飯が映えるよう、
また、しゃもじにご飯粒のくっついた事に気付かずにカピカピになることを予防する意味で黒が良いと思った。

そのときお店に黒しかなかったのだけど、他の色があってもしゃもじは黒を選んだ。


買った後で気付いたのだけど、「立つしゃもじ」は
ドイツの国際デザイン賞「デザインプラス」を受賞している。
ドイツと白いご飯が結びつかないけども、ドイツで評価を受けたことは、
それだけ物としての実用性と美観を備えた逸品であること。これは本当に疑いようがない。

マーナのしゃもじはすごい。

しゃもじもおめもじも、古い日本の女房言葉。

おめもじでした。

立つしゃもじ ブラック K-386BK



タグ:雑貨
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

実績トップクラスのブランド品 宅配買取♪

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。